Blog
ブログ

耳鳴り・めまい改善

耳鳴り・めまい改善
フリーイラスト] めまいがするOL - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

5月から6月にかけて、自律神経が乱れやすい時期です。

これらを改善するために、どうしてこのような症状が出るのか、また、ブルースター治療院での改善方法をご紹介いたします。

原因

これらが起こる原因には様々な事が挙げられます。
例えば、高血圧や脳血管障害などのご病気をお持ちの方、また、ストレスが原因で起こる
*メニエール病(メニエール病以外でも起こる可能性はあります。)、また、気圧の変化これらの症状が起こる場合などがあります。
*メニエール病:回転性のめまい・耳の閉塞感などが症状としてあげられます。
ここでは、ストレス・気圧の変化で起こるめまいや耳鳴りについてご紹介します。

自律神経の乱れ

5月から6月は寒暖差が激しく、それに伴い、気圧の変化も見られます。
① 寒暖差・気圧の変化がストレスとなっている場合
② 脳が内耳からの信号を間違って受け取った場合
上記の場合、耳鳴りやめまいなどの症状が生じます。

① 寒暖差・気圧の変化がストレスとなっている場合

身体がストレスを受けると、自律神経の乱れが起こります。
特に5月から6月は寒暖差・気圧の変化も激しく、ストレスを受けやすい状態です。
自律神経は二つの神経に分けられ、それぞれ交感神経、副交感神経と呼ばれます。
交感神経は活動的な神経、副交感神経はリラックスしている時に働く神経です。
活動している時に、副交感神経が優位になると、倦怠感、血圧の低下からめまいが起こる可能性があります。
また、交感神経が常に優位になると、血管の収縮が起こり、耳周辺の血流が悪くなる為に耳鳴りが起こります。また、同じように血管の収縮により起こる症状に偏頭痛があります。これは、身体のホメオスタシス(身体のバランスを取る事)により起こる症状で、ストレス等で血管収縮が過度起こり、反対の作用の血管拡張を行う際に発痛物質が血流促進と共に流れ込む事で痛みが起こります。

② 脳が内耳からの信号を間違って受け取った場合

気圧が変化すると、内耳が感知し、前庭神経(内耳が感知したものを伝える通路)を通って脳へと指令が出され、脳から身体へ指令が出されて、気圧の変化に身体が順応できるようにします。
しかし、脳が内耳からの指令に混乱し、身体へ命令を出さなくなると、めまい・耳鳴りの症状が起こります。
季節の変わり目にめまいや耳鳴りが起こるのは、このような事が原因と考えられます。

ブルースター治療院で行う施術

フェイシャルマッサージ
ブルースター治療院では、このような症状に対して鍼灸マッサージ施術やオイルマッサージ施術、美容鍼灸/フェイシャルマッサージ施術などを行い症状改善を目指します。
実際にご来院された患者様を例に治療内容をご紹介します。

① 60代 / 女性

季節の変わり目(特に冬)にめまいが起こりやすい。耳鳴りはなし。
最近、仕事が忙しく、疲れが抜けない。
のぼせやすい。

(施術者としての見解)
肝陽上こうによるめまいだと考えた。
陰虚がベースとなっておこる。
上記症状以外にも、目が赤い、頭痛などの症状が起こる。

(見解を基に行った施術メニュー)
鍼灸マッサージ施術

陰を補う施術と共に、毎年冬になると起こる事から、自律神経の乱れを考え自律神経の調節も行った。

② 50代 / 女性

2,3日前から急に耳鳴りが起こるようになった。めまいはなし。
家庭環境また、職場でのストレスが大きい。
耳鳴り同様の時期から膝に力が入りにくい。
手・足のみが熱い。

(施術者としての見解)
腎陰虚による耳鳴りだと考えた。
他にものぼせ、口が乾くなどの症状が起こる。

(見解を基に行った施術メニュー)
鍼灸マッサージ+美容鍼灸/フェイシャルマッサージ施術

腎陰を補う施術と共にストレスがある事から、①同様自律神経調節を行った。

①・②共に1回の施術で症状は軽快。現在は、メンテナンスの為、鍼灸マッサージ施術とオイルマッサージ施術を組み合わせながら、リラックスできる時間を作っている。

セルフケア

① 耳回し
耳周りの血流が悪くなり耳鳴りが起こる事から、耳回しを行い、血流促進を行います。耳を手で覆うように持ち、大きく円を描くように回しましょう。こうすることで、頭皮の筋肉まで緩めることができます。また、耳は自律神経を整えてくれる場所でもあります。簡単に出来る事ですので、隙間時間に行ってみましょう。

② リラックスできる時間を作る
ストレスが原因で起こっているものは、リラックスする時間を作る事が最も重要です。
特にお風呂に浸かる事はとても有効です。身体を温めて、血流の改善もでき、かつリラックス効果の高いものです。
その他、自分がリラックスできる事を見つける事ももちろん大切です。

③ ツボ押し
自律神経を整えるツボで代表的なものが
・百会(ひゃくえ):耳を折りたたみ、その先から左右が交わる頭頂部
・内関(ないかん):手首内側から指三本上で、腱と腱の間
・関元(かんげん):臍から指三本下

耳鳴り・めまいはストレスによる血管収縮から起こるものが多いと考えています。
少しでも症状を改善する為に、また、予防として行ってみてください。

まとめ

めまい・耳鳴りが原因で治療院へご来院される方が増えてきています。
お悩みの方は、ぜひご相談ください。


ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
お気軽にご連絡ください。